\ ポイント最大11倍! /

【ブルーチーズが苦手な人におすすめ】世界三大ブルーチーズから始めよう!

ようこそ!
さけとめしのマコです。

今回のテーマは、
【ブルーチーズが苦手な人におすすめ】世界三大ブルーチーズから始めよう!
という話をしていきます。

チーズは好きだけど、
ブルーチーズは匂いが無理・・・

ブルーチーズって青かびでしょ~

食べたら詰むって~

たしかに、わかります!
ちょっと抵抗ありますよね。

しかし、このブルーチーズ!

チーズの中でも、
ブルーチーズにしかない栄養素があります。

発酵食品は、
体にいいことをご存じですか?

今回は、
ブルーチーズの苦手な人にオススメな内容と

世界三大ブルーチーズについて
ブルーチーズオタクのマコが
掘り下げていきます。

マコ

それでは、いってみましょう

目次

ブルーチーズとは?

はじめに、
ブルーチーズとはどんなチーズなのか
について簡単に掘り下げます。

みなさんご存じの
カマンベールチーズ
白カビを使ったチーズですね!

ブルーチーズは、青カビです。

ブルーチーズとは
青カビの力によって熟成させるチーズです。青カビタイプの多くは、カマンベールチーズのように白カビを表面で繁殖させるのではなく、チーズの内部にて繁殖させます。カビの繁殖には酸素が必要なため穴をあけるなどし空気の通り道を確保し表面に塩をすり込んで造られていきます。

白カビタイプの
カマンベールチーズは食べれても

『ブルーチーズは苦手』
という人は多いのではないでしょうか?

マコ

ちょっとクセがありますからね

ブルーチーズの青カビって聞くだけで無理!

青カビというと
毒というイメージがあるので
ブルーチーズは無理って思われがちです。

日本だと、
時間を置いた食パンやお餅に生えるのが
青カビです。

これは、
有毒なので食べてはいけません。

では、
ブルーチーズの青カビはなぜ?
大丈夫なんでしょうか。

ブルーチーズの青カビは食用カビって、大丈夫なの?

ブルーチーズの青カビは
食用のカビを使ってるから大丈夫だよ
っていうサイト情報を目にします。

これは、少々間違った解釈です。

パンに生える青カビも
チーズの青カビも同じ青カビです。

ではどうしてチーズの青カビは
食べられるのか・・・

【青カビのチーズにおいての働き】
ブルーチーズは、カードと青カビを重ねて造られるのですが、その際に青カビはチーズの中でたんぱく質などを餌にして代謝という物質交代を繰り返して繁殖し、有害な物質は生じずすべて分解されてしまいます。
わたしが知る限りでは、
たんぱく質の食品において、低温という条件下でアンモニアを含んだものは、有毒化しないと言うことらしいのです。

【カードとは】
牛乳や羊乳、山羊や水牛などの乳からホエイ(乳清)の一部を除去してできた凝固物のことで、いわゆるチーズのもとのことをいいます。言わば、たんぱく質のかたまりですね。日本の豆腐と同じです。

不思議ですよね!?

ましてや、
ブルーチーズは体にもいい!

わたしは、ブルーチーズに対し
いいイメージしかないので大好きですが

マコ

毎日でも食べたいけど高級品なので・・・

『チーズは健康にいい』
という事実はあなたも知っているはず

『食べたけど無理』
っていうあなたにも
ぜひ!もう一度、
挑戦して欲しいと願います。

マコ

一生食べなくても困りませんけどね

ブルーチーズって臭くないの?

『ブルーチーズは臭い』
 というあなたに!
 ぜひ、聞いて欲しい!

ブルーチーズの青カビは
チーズの脂肪分を分解して
さまざまな『酸』をつくります。

この『酸』が匂いの元になります。

これらの匂いに似たものを紹介します。

  • フルーツのマンゴー
  • 赤ワイン
  • 発酵バター

あなたは、上記のものは
嫌いですか?

これらのものが食べられるなら
好きになる可能性がでてきました!

上記のものには実際に、
似たような成分が含まれ
似たような匂いがします。

とはいえ、
すべてに言えるのかというと
銘柄によっても違いますし
熟成期間でも違いがあることは
間違えありません。

マコ

匂うというより
味の方がキツイかもね・・・

ブルーチーズが嫌いな理由は、遺伝子に関係性あるってホント?

ブルーチーズがどうしても苦手な人は
遺伝子によるものという説があります。

イタリアの研究グループが
統計調査をおこなった結果
以下の報告があります。

【統計調査結果】
ブルーチーズが嫌いな人はパクチーが嫌いな人と同じで遺伝子によるものと報告されています。

さらには、
驚くことに3人に2人が
『石鹸のように感じる』
という報告もされています。

食べず嫌いならともかく
どうしても美味しく感じないものを
無理をして食べる必要はありません。

ほかにも人間の体は、
体調の変化によって味覚も変わると
いわれています。

例えば、
妊婦さんがいい例です。

妊娠してから
いままで好きだったものが
嫌いになったり

突然変異で味覚が変わる
と言うこともあるそうです。

チーズの成分が体にいいといって
無理して食べて体調を崩しては
元も子もありません。

自己判断で選択するべき
だと言えるでしょう。

マコ

誰でも苦手なもんはあります

世界三大ブルーチーズから始めよう!

世界三大ブルーチーズ

マコ

この言葉は聞いたことありますか?

  • イタリアのゴルゴンゾーラ
  • フランスのロックフォール
  • イギリスのスティルトン

これを知らず人生を過ごすのは
もったいない限りです。

マコ

世界の美食家たちが認める
ブルーチーズですからね

このチーズについて
深掘りしていきます。

イタリアのゴルゴンゾーラ

ゴルゴンゾーラ(Gorgonzola)は
イタリアを代表するブルーチーズです。

【ゴルゴンゾーラとは】
イタリア、ミラノのゴルゴンゾーラというエリアが名前の由来で、大昔、高地で放牧していた牛を平地に下す際にこのエリアが休憩所となっていました。その牛乳をお礼としてその地の人に配り、その地の人たちが造ったチーズで、たまたま作っていた青年が恋に溺れてチーズを放置してできてしまったのが青カビのブルーチーズという逸話が残されています。

さらに、
ゴルゴンゾーラは2種類あります。

ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
ピカンテは、『Piccante』辛いという意味で、青カビの独自の風味が強く通好みな味わいが特徴です。

ゴルゴンゾーラ・ドルチェ
ドルチェは、『Dolce』穏やかという意味で、非常にクリーミーでマイルドな風味で食べやすいのが特徴です。

ゴルゴンゾーラの味の感想

主観ですが、ピカンテは風味が強いので料理などに使うのをオススメします。ドルチェはワインなどのおつまみに向いていてクラッカーに乗せるなどそのまま食べるのをオススメします。

マコ

日本では、
イタリヤ料理屋さんが多いので
ゴルゴンゾーラは食べる機会が多いはず

フランスのロックフォール

ロックフォール (Roquefort)は、
フランスを代表するブルーチーズです。

【ロックフォールとは】
フランス南部、アバロンのロックフォールというエリアが名前の由来で、このエリアには広大な洞窟があり、その洞窟で熟成させた羊乳を使用したものに限りロックフォールと呼ばれます。大昔、羊飼いがたまたま置き忘れたチーズに青カビが付着してできたという逸話が残されています。

ロックフォールの味の感想

まくまで主観ですが、塩気が強いので、少々しょっぱい味わいになります。この塩味が逆に食べやすく感じると思います。それは、ロックフォールは羊乳を使っていることから、牛乳より羊乳のほうがクセが強く乳臭いと思われがちのチーズがまったく乳臭さを感じません。青カビの風味と塩味で食べやすいブルーチーズと言えます。

マコ

世界を代表するブルーチーズ
ロックフォールを味わい尽くしてください。

イギリスのスティルトン

スティルトン(Stilton)は、
イギリスを代表するブルーチーズです。

【スティルトンとは】
イングランド東部、ケンブリッジシャーのスティルトンというエリアが名前の由来で、牛乳を使用して造られ、厳格な規定にそって生産されています。大昔、スティルトン地区で旅館を営む館主が隣町に訪れた際に小さな農家で造っていたブルーチーズを取引の上、販売権利を取得しスティルトンとして広まっていったという逸話が残されています。さらに、エリザベス2世が日本に来た際に、朝食にスティルトンがないと始まらないわと母国から空輸したという逸話もあります。
【指定された3州でのみ製造】
ダービーシャー州、レスターシャー州、ノッティンガムシャー州の3つの州で製造したものでないとスティルトンとは言えません。
【スティルトンには2種類ある】
ブルー・スティルトンという青カビタイプとカビを使用しないホワイト・スティルトンというチーズも存在します。ここでは、ホワイト・スティルトンについては割愛します。

スティルトンの味の感想

あくまで主観ですが、スティルトンは非常に美味しいという評価をさせていただきます。その理由は青カビの風味も程よく、クリーミーで甘味も感じるバランスの取れた味わいです。

マコ

エリザベス2世も愛したブルーチーズ、オススメです。

3つの国のブルーチーズ
いかがだったでしょうか?

よくわからない銘柄に手を染めると
失敗する可能性があります。

たかがチーズですが、
世界のチーズの種類はたくさん存在します。

まずは、
世界品質の世界を代表する
世界三大ブルーチーズから

はじめることをオススメします。

マコ

世界が認めたチーズは
やっぱり格が違います

ブルーチーズが苦手な人におすすめ!食べやすいランキング

僭越ではございますが
わたし基準で評価させていただきます。

世界三大ブルーチーズに特化して

初心者の人に食べやすい
ブルーチーズランキングいってみましょう!

順位銘柄さけとめしの評価
1位ゴルゴンゾーラ・ドルチェ青カビの酸味は控えめで、マイルドでクリーミーな味わい。塩味も絶妙で食べやすい。
2位スティルトン青カビの酸味はしっかりありますがクリーミーな味わいと塩味もほどよくバランスの取れた仕上がりです。
3位ロックフォール青カビの酸味はありますが、羊乳の臭みはなく、この4種の中で1番塩味が強いですが、食べやすいと思います。
4位ゴルゴンゾーラ・ピカンテ青カビの酸味はが4種の中で1番強いが、クリーミーも持ち合わせ塩味は弱めの仕上がりです。

これは、あくまで主観なので
すべての人にあてはまるとは
到底おもっていません。

とはいえ、
いままで相当食べてきました。

参考になれば幸いです!

そして選ぶなら、
原産地名称保護制度の基準を
クリアーしているものを
お買い求めください。

食品は偽物が蔓延しています。

マコ

あなたの好みのブルーチーズに
巡り合えること願っています。

ブルーチーズが苦手な人におすすめする食べ方

ブルーチーズの風味は、

好きな人は大好き!

嫌いな人は大っ嫌い!

と、
極端に2分化すると思います。

わたくしごとではございますが。

うちの息子は小学生のころから
ブルーチーズを食卓に並べると
すべて食べてしまうほどです。

マコ

わたしはちっさい人間なので
自分で稼いでから食べろよと
なんど思ったことか・・・

話をもどします!

ブルーチーズが苦手な人に
おすすめする食べ方いってみましょう!

ブルーチーズが苦手な人は、蜂蜜から始めましょう!

ブルーチーズにあうものとして
蜂蜜ほどチーズにあう食品はないと
言っても過言ではありません。

カマンベールチーズに
蜂蜜をつけるのは食べたことが
ある人が多いのではないでしょうか?

さらに、
ブルーチーズには
めちゃくちゃ合います!

カエデの樹液の
『メープルシロップ』もいいですが

日本国産のさらっとしたものが
わたし好みです!。

マコ

ブルーチーズ界
 最強ペアリングです

蜂蜜をたっぷりつけて
口の中で溶かすように
味わってみてください。

ブルーチーズが苦手な人は、
蜂蜜から始めることをオススメします。

マコ

蜂蜜も楽しいので記事にします
楽しみにしててね!

ブルーチーズは生クリームで克服できる?

ブルーチーズが苦手な人の多くは
青カビの酸味が苦手だと思われます。

その『酸味』を中和する
名わき役が生クリームです。

ここで話す生クリームは
ホイップクリームではなく
純度の高い生クリーム
オススメします。

 これを使うと、
『まったくもって別物』
 めちゃくちゃ美味しくなります。

できれば
タカナシ47、もしくは、ナカザワ45です!
なければ、タアカナシ35,ナカザワ36でもOK!

絶対使ってほしくないのは
低脂肪や乳化剤や安定剤など
植物性脂肪と書かれたものはNGです。

理由は、
コクがないというか
旨味がないというか
しゃびいんです。

わたしがオススメする
タカナシやナカザワは
期限も短く・価格も高いです。

とはいえ、
せっかくの高級品のブルーチーズに
生クリームをケチるのは無しです。

マコ

ぜんぜん違うので使ってみてね!

では、
生クリームを使ってどうするか・・・

簡単!ブルーチーズのクリームソースの作り方【さけとめし編】

簡単ブルーチーズのクリームソース
1人前のレシピです!

  1. 器に、適量のブルーチーズをいれる
  2. そこに生クリーム半分の100mlをいれ
  3. レンジで10秒加熱して
  4. ブルーチーズが生クリームになじめば出来上がり

※ブルーチーズが溶けなければ、
 10秒加熱を繰り返してください。
 熱の入れ過ぎに要注意です!
 コテコテになったら詰みます。

マコ

作り方とえらそうにいいましたが
ただ、混ぜるだけ 笑

【パスタを作る場合】

  1. フライパンにオイルをいれる
  2. 茹でたパスタをいれて軽く炒める
  3. ソースを絡めればできあがりです。

※クリームソースは温める程度で煮込まない!
 お好みでブラックペッパーでさらに美味い!
 ベーコンを追加してさらに美味い!

このクリームソースは
パスタ以外でも活躍します。

  1. ペンネやニョッキにも使えます。
  2. グラタンやドリアのソースにも使えます。
  3. リゾットでもOKです。

酸味が中和されマイルドクリーミーな
ブルーチーズのクリームソースです。

ブルーチーズが苦手な人に
ぜひ、お試しいただきたい!

マコ

濃いと感じたら
おい生クリームで調整してね

ブルーチーズを買うときに注意する点

ブルーチーズを買うまえに
ちょっとしたアドバイスをお話します。

『品質のいいものを選ぶ』

その理由がこれです!

世界三大ブルーチーズには
『厳格な規定』があります。

世界三大ブルーチーズを買うときに注意点!

マコ

いってみましょう!

ゴルゴンゾーラを買うときの注意点

イタリアが掲げる『デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・プロテッタ』という原産地名称保護制度を設けています。これを略して『DOP』といいます。

『DOP』
 の表記があるものをオススメします。

ロックフォールを買うときの注意点

フランスが掲げる『アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ』という原産地統制呼称を設けています。これを略して『AOC』といいます。

『AOC』
 の表記があるものをオススメします。

スティルトンを買うときの注意点

イギリスという国が掲げる『プロテクティド・ディズィグネイション・オブ・オリジン』という原産地名称保護制度を設けています。これを略して『PDO』といいます。

『PDO』
 の表記があるものをオススメします。

〖各国の原産地名称保護制度〗
 という表記があることを
 おぼえていただけたでしょうか?

マコ

はずしませんよ

ブルーチーズが体にいい理由

チーズは、健康にいい!

誰もが聞いたことあると思います。

その理由は、
チーズは発酵食品だからです。

発酵食品なので
やっぱり菌の話になります。

それでは、
科学的根拠に基づいて

あなたの知らない
『ブルーチーズが体にいい理由』

マコ

深掘りしていきます。

高血圧予防になる?

これは、
あなたも知っているかも?

ブルーチーズには、
『LTP』ラクトトリペプシドという成分があり
動脈硬化を予防できるのです。

ということは・・・

血圧を下げる効果も期待できるため
高血圧予防になります。

マコ

アンチエイジングですね

美容効果バツグンの食べ物!

チーズにはビタミンA群が豊富にあります。

ビタミンAは、シワの改善作用があり
化粧品などにも添加されています。

そのほかにも
たんぱく質をはじめとする
ビタミン・カルシウムなども豊富で
皮膚の若返り・髪の健康などにも
効果的なことが言えます。

さらには、
『パルミチン酸』が含まれているため
抗酸化作用も期待できます。

マコ

肌にもいいとは
麹菌も顔負けですね

肥満対策になることは意外と知られていない

普通のチーズより
ブルーチーズには多くの
リパーゼが含まれます。

ブルーチーズに含まれる
『リパーゼ』という物質は
胃液や膵液に含まれる資質を消化する酵素で
脂質を分解してくれる働きをします。

ブルーチーズが肥満対策になることは
意外と知られていない事実です。

マコ

さすが、菌のちから!
発酵食品ならではですね

青カビは認知症予防に効果的!あの話題の『βラクトリン』が含まれている

『βラクトリン』
という物質はご存じですか?

昨今、
食品メーカーも注目しています。

〈加齢に伴って低下する記憶力を維持する〉
 KIRIN βラクトリン 100ml

最近話題の認知症予防に
効果があると言われる

『βラクトリン』ですが

これは、
カビに多く含まれる成分なんです。

ブルーチーズは
認知予防にまで効果的な成分を含んでいます。

ブルーチーズが体にいい理由
いかがだったでしょうか?

チーズが体にいいのは
さまざまな菌が含まれる
『発酵食品』
ということが大きな理由です。

マコ

発酵食品が体にいい理由については
こちらで記事にしています

さらにチーズは、
乳製品なので菌を死滅させず
腸まで菌が届きやすいことがわかっています。

マコ

とはいえ、
とり過ぎには注意しましょう。

まとめ

今回は、
【ブルーチーズが苦手な人におすすめ】世界三大ブルーチーズから始めよう!
というテーマで書いてきました。

いかがだったでしょうか?

それでは、
まとめていきます!

ブルーチーズの青カビは安全で
ましてや体にいい!

世界三大ブルーチーズから始めると
失敗しにくい!

ブルーチーズが苦手な方に
オススメな食べ方

  • 蜂蜜
  • 生クリーム

世界三大ブルーチーズを買うときは
各国の原産地名称保護制度という表記
のあるものを選ぶ!

  • ゴルゴンゾーラは『DOP』
  • ロックフォールは『AOC』
  • スティルトンは『PDO』

ブルーチーズを克服できると
楽しさと健康が手に入る!

マコ

世界のチーズは、
何百種類とありますからね

この記事を読んで
気づきや学びになると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さけとめしのマコです♪
お酒の情報や食の情報などを記事にしています!
ハッピーになれる記事を目指して執筆してます!

COMMENT

コメントする

目次